カテゴリー
「ミッション」駆動のエンジニア組織における副業人材の活用方法とは?|株式会社TENTIAL
ウェルネス領域での自社ブランドとECモールを展開する急成長スタートアップ、株式会社TENTIAL様。エンジニアチームは3年前の1名から現在20名の組織へと急成長を遂げました。ミッション駆動で四半期ごとにチームを組み直すという独特の組織体制を持つこのチームでは、創業初期から副業メンバーが活躍しています。
2022.09.22
採用のミスマッチをいかに減らすか?副業のしくみをフル活用して「良い人」に出会う|株式会社オモチ
「この人なら間違いないという人しか採用しない」という採用活動へのこだわりや、1人のメンバーが組織に与える影響力の大きさゆえに感じている正社員採用のリスク、副業という仕組みを最大限に活用することでリスク回避する方法など、今回は株式会社オモチ CEO荒井健太様、CTO足澤憲様、「副業メンバー」としてチームに参加し、3ヶ月後に正社員入社を決めたiOSエンジニアの坂本侑希様にお話を伺いました。
2022.09.07
プロダクト開発チームは2年間で10倍!急成長「食べチョク」のビビッドガーデンが採用する組織戦略とは?|イベントレポート
注目のスタートアップ、株式会社ビビッドガーデンでは、サービスの急成長に伴い、プロダクトを支える開発チームもこの2年間で4人から40人規模へと大きく拡大しました。エンジニア人材の採用では、競争が高まり難易度が上がっている現在、スピード成長を実現させた組織戦略とはどのようなものなのか、株式会社ビビッドガーデン エンジニアリングマネージャー 平野俊輔様にお話を伺いました。
2022.09.02
非エンジニアの一人社員創業者が、副業社員エンジニアを活用して自社サービスを実装するまで
法律事務所YOSHIの代表弁護士を務める坪田様は、株式会社Connected withの経営者兼ほぼ一人社員の創業者として、ご自身は非エンジニアでありながらも副業社員エンジニアを活用して、自社サービスの開発をしてこられています。本日は副業社員エンジニアと二人三脚でサービス構築をしていくノウハウやメリットなどを語っていただきたいと思います!
2021.06.04
副業社員最大のメリットは “コミュニケーションコストの低さ”!? SUPER STUDIOがシューマツワーカーを活用する理由
デザイナーやエンジニアなどの職種はニーズに対して圧倒的に供給が不足しており、正社員の採用が難しいと言われています。そこでSUPER STUDIOが選んだのが、シューマツワーカーの副業社員を導入することでした。外部の制作会社や業務委託の方に頼むのとどんな違いがあるのでしょうか?採用スピードが早い、コミュニケーションコストがかからないなど、副業社員ならではのメリットや、導入によりどんな成果に繋がったのかなどをお聞きしました。
2020.12.08
「働き方の自由」を味方にしチャレンジを続ける27歳フリーランスエンジニアのお話
営業時代、たまたま目に入ったプログラムがきっかけでエンジニアへキャリアチェンジ。その…
2020.08.03
副業社員が活躍しやすい職種とその特徴とは?
年々、国内の労働人口が減少をたどる一方で、働き方はどんどん多様化しており、フリーランス…
2020.07.16
副業エンジニアがよく依頼される7つの業務
IT企業、非IT企業にかかわらず、今どこにでも欲しられてる職種といえばエンジニアですよ…
2020.07.15
ベンチャー立ち上げ / フリーランス / 会社員 を経験したエンジニアが語る “副業”と “独立” のはなし
「副業は、外の世界を知るための手段」独学でプログラミングを勉強しエンジニアにキャリア…
2020.05.07
元船乗りエンジニアの日常を豊かにした“フルリモート”という働き方
「気づいたら日常の幸福度が、日に日に増していた!」船員からのジョブチェンジをし、システムエンジニアとして独立。現在、佐賀県の自宅で3社のフルリモート案件を手掛ける遠藤さんは、満面の笑みでそうお話ししてくださいました。苦悩する時代を経て、今の豊かな日常をどのように築いていったのでしょう…
2020.04.09
正社員採用に繋がる?ユーザベースが副業社員も積極活用する理由
株式会社ユーザベースでは、人材リソース獲得施策の一環としてシューマツワーカーを導入し…
2020.01.16
面談からの採用決定率100%!創業3年目のスタートアップが優秀な副業エンジニアを獲得できた理由
ビルの空き地にフードトラックを出店できる日本最大級のフードトラック・プラットフォーム「T…
2019.11.28