カテゴリー
非エンジニアの一人社員創業者が、副業社員エンジニアを活用して自社サービスを実装するまで
法律事務所YOSHIの代表弁護士を務める坪田様は、株式会社Connected withの経営者兼ほぼ一人社員の創業者として、ご自身は非エンジニアでありながらも副業社員エンジニアを活用して、自社サービスの開発をしてこられています。本日は副業社員エンジニアと二人三脚でサービス構築をしていくノウハウやメリットなどを語っていただきたいと思います!
2021.06.04
副業社員最大のメリットは “コミュニケーションコストの低さ”!? SUPER STUDIOがシューマツワーカーを活用する理由
デザイナーやエンジニアなどの職種はニーズに対して圧倒的に供給が不足しており、正社員の採用が難しいと言われています。そこでSUPER STUDIOが選んだのが、シューマツワーカーの副業社員を導入することでした。外部の制作会社や業務委託の方に頼むのとどんな違いがあるのでしょうか?採用スピードが早い、コミュニケーションコストがかからないなど、副業社員ならではのメリットや、導入によりどんな成果に繋がったのかなどをお聞きしました。
2020.12.08
「働き方の自由」を味方にしチャレンジを続ける27歳フリーランスエンジニアのお話
営業時代、たまたま目に入ったプログラムがきっかけでエンジニアへキャリアチェンジ。その…
2020.08.03
副業社員が活躍しやすい職種とその特徴とは?
年々、国内の労働人口が減少をたどる一方で、働き方はどんどん多様化しており、フリーランス…
2020.07.16
副業エンジニアがよく依頼される7つの業務
IT企業、非IT企業にかかわらず、今どこにでも欲しられてる職種といえばエンジニアですよ…
2020.07.15
ベンチャー立ち上げ / フリーランス / 会社員 を経験したエンジニアが語る “副業”と “独立” のはなし
「副業は、外の世界を知るための手段」独学でプログラミングを勉強しエンジニアにキャリア…
2020.05.07
元船乗りエンジニアの日常を豊かにした“フルリモート”という働き方
「気づいたら日常の幸福度が、日に日に増していた!」船員からのジョブチェンジをし、システムエンジニアとして独立。現在、佐賀県の自宅で3社のフルリモート案件を手掛ける遠藤さんは、満面の笑みでそうお話ししてくださいました。苦悩する時代を経て、今の豊かな日常をどのように築いていったのでしょう…
2020.04.09
正社員採用に繋がる?ユーザベースが副業社員も積極活用する理由
株式会社ユーザベースでは、人材リソース獲得施策の一環としてシューマツワーカーを導入し…
2020.01.16
面談からの採用決定率100%!創業3年目のスタートアップが優秀な副業エンジニアを獲得できた理由
ビルの空き地にフードトラックを出店できる日本最大級のフードトラック・プラットフォーム「T…
2019.11.28
1ヶ月ごとの更新はメリットしかない。手応えを感じて複数の副業社員を採用
株式会社POLは、「研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する」をビジョンに掲げるLabTec …
2019.10.03
獲得が難しい機械学習エンジニアでも、副業枠なら即採用!非同期でもスムーズに業務を進めるコツ
1991年に設立されたアクロクエストテクノロジー株式会社は、IoTデータ分析プラットフォーム「Torrentio …
2019.10.02
「時間単位で依頼できる点が魅力的」〜正社員採用から副業社員採用に振り切った理由〜
キャッシュレスを促進する決済診断サービス「AI-Credit」を開発・運営と、Web、アプリ開発やサーバ…
2019.08.30