短期採用で実現!セールスのプロ人材が副業で事業貢献|スマートキャンプ様インタビュー

会社名スマートキャンプ株式会社
事業内容SaaS企業を中心としたBtoB企業の営業・マーケティング支援
業界・業種IT・マーケティング
従業員数191名(2024年12月1日時点)
業務委託の種類フィールドセールス
インタビュイー新規事業企画ディビジョン マネージャー 上田様
新規事業企画ディビジョン 大崎様

少数精鋭で支える新規事業、拡大するニーズに迫るリソース不足

ー まず御社の事業内容について簡単に教えていただけますか。

大崎 スマートキャンプ株式会社は、SaaS企業を中心にBtoB企業の営業とマーケティングの支援をする会社です。SaaS業界の課題解決を目的として複数の事業を展開しており、インサイドセールスに特化した営業代行サービスのほか、インサイドセールスカンファレンスの開催や、インサイドセールス業界レポートの発行なども行っております。業界内でも一定の評価と知名度をいただいております。

ー 御社にとって、フィールドセールスやカスタマーサクセスの領域は、比較的新しい取り組みだそうですね。

大崎 はい。2024年6月に「BALESカンパニー 新規事業企画ディビジョン」という部署を立ち上げたばかりで、まだ間もない状況です。しかし、その短い間にもかかわらず多くの企業様からお問い合わせをいただいています。現在、更なるサービス拡大を目指しているところです。

ー シューマツワーカー導入前の御社の課題を教えてください。

大崎 新部署の立ち上げ当初は、私と上田の2名だけでスタートしました。当初から業務委託を前提とした運用を想定しており、実際にフリーランスの方を採用する動きも進めていたのですが、専門的な人材ということもあり、想定以上にリードタイムがかかってしまいました。その結果、計画していた新規プロジェクトへのアサインに間に合わない可能性が出てきたことが課題でした。

ー クライアントのニーズが高まる中で、リソース調達が課題だったのですね。

大崎 その通りです。インサイドセールスのサービスを利用されていたお客様から、次のステップであるフィールドセールスやカスタマーサクセスの支援を求める声が増えていました。そのような状況下で、質の高い人材を迅速に確保する必要がありました。

上田 既存メンバーはインサイドセールスで豊富な経験を積んでいますが、フィールドセールスやカスタマーサクセスの経験を持つメンバーは少ないのが現状です。そこで、即戦力となるプロフェッショナル人材の力を借りたいと考えました。

プロ人材の活躍で提案の幅が拡大!業務効率も大幅改善 

ー シューマツワーカーを実際に使ってみてどうでしたか?

大崎 シューマツワーカーの最大の強みは、スピード感とマッチング精度の高さにあると感じています。例えば、初めて問い合わせをしてから、数日以内に要件に合う人材を提案していただきました。その後も担当者が的確にナビゲートしてくださり、さらに精度の高いマッチングを実現しました。結果として、依頼から1ヶ月強で3名のプロ人材と出会うことができました。

ー 担当者の対応はいかがでしたか?

上田 迅速かつ丁寧な対応が素晴らしかったです。 提示した案件に対して、よりフィットする人材を提案してくださっただけでなく、面談後のフィードバックをもとに、より精度の高いマッチングを実現していただきました。

ー シューマツワーカー経由で採用された方は、現在どんな風に活躍されているんですか?

大崎 2024年11月から稼働を開始したAさんは、フィールドセールスの分野でプレーヤーとして活躍いただきつつ、営業マネージャー的な役割も担ってくれています。月間80時間程度の稼働で、商談の担当やクライアントとの密な連携を行い、営業ノウハウの提供など幅広い業務を担っていただいています。

ー どのようなバックグラウンドをお持ちなんでしょう?

大崎 Aさんは、過去に大手企業やベンチャー企業で実績を残しており、プレーヤーとしての能力だけでなく、マネジメント経験も豊富です。また、会社員時代にはMVPを獲得した実績もあり、現在の業務においてもその経験を存分に発揮してくれています。

ー Aさんが参画することで、具体的にどんな変化がありましたか?

上田 社内外のコミュニケーションコストが大幅に削減されました。また、Aさんの提案力や自走力により、クライアントに対して新たにカスタマーサクセス領域の提案機会が生まれるなど、期待以上の成果を上げていただいています。チームの一員として非常に頼りにしています。

ー 今後も副業人材を活用されたいですか?

大崎 もちろんです。私たちのチームは現在、私と上田、そしてもう1名の合計3名と小規模な体制で運営しており、今後も社内は少数精鋭で進めていく方針です。

その分、プロフェッショナルなスキルを持つ副業人材と協力体制を築くことで、より良いサービスを提供していきたいと考えています。そのため副業人材がそれぞれの経験や強みを活かして力を発揮できるような、柔軟で働きやすい環境づくりにも注力する必要があります。

こうした背景からも、プロ人材を多数抱えるシューマツワーカーさんとの協力的なパートナーシップが、今後の事業成長において非常に重要だと感じています。

副業人材活用の最大のメリットは、採用から立ち上がりまでのスピード感

ー シューマツワーカーで出会えるセールス人材には、どのような特徴がありますか?

上田 実務に精通した方が多い印象です。いわゆるコンサルタントのような方というよりは、具体的な業務を推進しながら成果を上げられるプレーヤーの方が目立ちます。現場でしっかりと手を動かしながら成果を出してきた方々に出会えるのが特徴だと思います。

ー 最後に、副業人材を活用することのメリットや、シューマツワーカーを利用してよかった点についてお聞かせください。

大崎 まず、副業人材を活用する最大のメリットは、採用から稼働開始までのスピード感です。特にシューマツワーカーの場合、経験豊富な方を迅速にご紹介いただけるので、非常に助かっています。また、フリーランスの方々は、案件獲得のために自ら営業活動をされている方が多いため、即戦力としてのスキルや経験を持っている方に出会える点も大きな魅力です。

私たちのようにリソースが限られたチームにとって、この点は非常に重要です。自分たちでゼロから要件に合うフリーランスの方々を探し出すのは大変ですが、シューマツワーカーのようなエージェント的な存在が間に入ってくれるおかげで、採用要件のすり合わせや調整がスムーズに進み、要望に合った人材をすばやく的確に見つけることができます。

上田 副業人材のメリットは、通常の会社員とは異なる働き方の特性を活かせる点だと思います。もちろん調整にコツが必要な部分もありますが、それをクリアできれば、プロジェクト単位で非常にやりやすい座組だと感じています。特に要件定義をしっかり行っていれば、プロフェッショナルな方とスムーズに仕事を進めることができます。

また、シューマツワーカーのサポートについては、リマインドやスケジュール調整を丁寧に行っていただけるなど、細やかなサポートが印象的でした。結果的に、漏れなくプロジェクトを進められるという点で、大変価値を感じています。

ー ありがとうございました!

Keywordキーワード