気になっているヒト10人
BtoB企業のWEBサイト受託制作(UIデザイン)をお願いいたします。 WEBディレクターがクライアントとの折衝を行ってワイヤーフレームを制作しますので AdobeXDを使用したWEB UIデザインをお願いします。 ※作業工数目安:コーポレートサイトTOPページデザインの場合は16時間程度
気になっているヒト2人
開発予定の自社サービス(C向け動画学習サービス)において、 要件定義〜MVP開発を行っていただけるエンジニアを募集します。 スモールスタートの新規事業のため、 事業責任者の弊社代表と企画を詰めながら、サービスのグランドデザインをシステムに落とし込む部分から関わっていただける方を募集します。 開発予定の類似サービスとしては下記になります。 (https://www.udemy.com/ja/) (https://www.masterclass.com/) 業務範囲: -0→1のプロダクトのMVP開発(β版リリースまでを想定) -コンシューマー向け機能の開発 -管理者向け機能の開発 -各種API開発 (-フロント画面の開発)※ここは可能な方のみで構いません。 ・開発環境 -GCP.Linux -Go -My SQL -バックエンドエンジニア3,フロントエンド エンジニア1,デザイナー1,PM1名 -全員フリーランスまたは副業のチームで構成されている -納期は2021.3を予定(テストなど込み) ・現在の開発について -今はLPや講師一覧のページなどのデザインは完成している -サービスや要件定義を進めているところ -これから動画再生機能の実装などを行う予定
気になっているヒト13人
LP、ブランドサイト(10-15P程度のミニサイト)、コーポレートや採用サイトなど幅広いデザインをお願いしたいです。 具体的な内容としては、楽器メーカーのブランドサイト、スポーツアクセサリーブランドのLPなどさまざまな業種の案件になります。 〈具体的な作業〉 -ラフデザイン作成 -ラフデザインに対する修正~デザインFIX -デザイン納品
気になっているヒト12人
先方のクライアント様におけるPR業務を行って頂きます。 ※具体的な企業様は時期によって変動しますので、ご面談時に詳細をお伝え致します。 ◎具体的にお任せする業務 -PR戦略、広報戦略策定 -メディア折衝 -導入企業へのインタビュー -プレスリリース -記事化
気になっているヒト4人
自社のIT職種(エンジニア)/セールス(ディレクター)/カスタマーサクセスの社員採用業務をお任せします。 社内メンバーと連携して、 -Wantedly/Greenでの記事作成〜応募があった際のメッセージ対応までのご対応 -スカウト業務 -人材紹介会社との斥候業務 -採用計画のご相談 -その他媒体社などを使用する場合の斥候 を行なって頂く想定です。
気になっているヒト3人
脳トレ系ハイパーカジュアルゲーム新規開発をお任せいたします。 −UnityでiOS/Androidアプリの開発をしていただきます。 −現在1名のエンジニアの方が稼働しており、その方と連携しながら開発を進めていただきます。 −デザイナーの方が制作したデザインデータがありますので、そちらをもとに実装していただきます。 −直近の開発が終わった後も、また別途の新規開発をお任せする可能性があるので、中長期的に稼働いただける方を募集いたします。
気になっているヒト18人
データ収集・蓄積、統合・加工、可視化等のデータパイプラインを支えるアーキテクチャ全体の設計や実装を進めていく際の、技術視点でのアドバイス・提案や、コア技術要素の追加リサーチ・技術検証とプロトタイプ開発をお任せいたします。 データボトルネックやデータカオス等の課題を解決しながら、データ駆動型の組織構築を支援するためのDataOpsプラットフォームについて企画・開発を進められております。
イノーバ様のクライアント様のご依頼でSalesforce/Pardotの設計運用をお任せします。 具体的には、MA(Pardot)の導入・設計・運用・配信コンテンツの企画をお願いします。
気になっているヒト4人
現在商談の読み表がExcelとSalesforceの二重管理になっている状態ですが、今後Salesforceのみで運用していきたいと考えております。 そのため、今ExcelにあるデータをSalesforceに移行し、その後の運用段階までサポート頂ける方を募集致します。 データの統合が完了、運用ができる状態になるまでのご依頼となります。
気になっているヒト4人
Androidアプリ側開発のリソース不足のため、募集いたします。 合間にリファクタリングや軽微なバグ修正を行っていただく想定です。既存のサービスになるため、社内のエンジニア(シューマツワーカーのエンジニアも稼働中)と連携し、プロジェクトを進めていただく形になります。