大手通信・決済関連グループの大規模刷新プロジェクトにて、テスト工程を支援いただくポジションです。第一段階のリリースでは遅延や品質課題が顕在化したことから、第二段階では品質管理体制の強化が急務となっています。本ポジションでは、テストリードの補佐として計画策定や観点整理、欠陥管理や品質指標の可視化を担い、意思決定に耐えうる情報を提供する役割をお任せします。複雑な依存関係が絡むプロジェクト全体を俯瞰し、リリース判断を支える経験を積むことができます。生成AI活用の余地もあるため、新たな技術を品質保証に取り込める環境です。
報酬
800,000〜1,040,000円/月
※目安となり、経験/スキルにより応相談(時間単価5,000〜6,500円前後)
働き方
原則リモート(必要に応じて主要メンバーとのオフラインでのMTG実施の可能性がございます。)
案件内容
生成AIの開発・活用支援およびプロダクトマネジメントコンサルティング事業を展開されている企業様からの募集です。
国内大手の通信・決済関連グループでは、モバイル決済に関する加盟店管理の仕組みを抜本的に刷新する取り組みを進めています。
従来は店舗や事業者単位で申し込み・審査・開通のデータを扱うにあたり、複数のシステムに分断され、整合性が取れていない状況でした。
現場ではマクロや人手に依存した処理が多く、データ品質が不十分なために後続の施策活用やレポートにも支障をきたしていました。
現在進めている刷新プロジェクトの第二段階では大規模なネット決済対応を見据えたシステム開発を進めています。
開発規模が大きく、複数のプロジェクトが並行して動いているため、テスト工程においても依存関係が複雑化しています。
第一段階のリリースでは、スケジュール遅延や品質課題が表面化しました。
その経験を踏まえ、第二段階では品質管理体制の強化が急務となっています。
特に仕様変更や暫定運用が混在する中で、欠陥の見極め進捗の透明化、受入基準の明確化といった「意思決定に使える品質情報」を揃えることが大きなテーマです。
本ポジションではテストリードの補佐として、日々の進捗と品質を可視化し、欠陥管理や会議運営を通じてプロジェクト全体のリリース判断を支える役割を担っていただきます。
・チーム体制
-テストチームと連携
・具体的な業務
-テスト計画の補助、観点整理、仕様とのトレース
-テストケース資産の網羅性や粒度の管理
-欠陥票の優先度・重症度付与、日次トリアージの進行
-品質KPI(進捗率、合格率、欠陥密度など)の集計・レポート化
-週次品質会議の運営補助、関係者調整
-UAT支援、受入基準やリリースノートの品質観点チェック
-周辺プロジェクトや暫定運用との整合性確認
・MTG頻度とMTG実施の時間帯
-定例MTG実施予定
・開始時期/期間
-即日可能/26年3月(延長の可能性あり)
・備考
-一部PCセットアップなどで出社対応あり
必要条件
-ソフトウェアテストに関する実務経験(計画〜実行〜欠陥管理)
-欠陥トリアージの実務経験(優先度・重症度の定義と運用)
-Excelやスプレッドシートを使った品質指標の可視化経験
-簡潔で意思決定に耐えるレポート作成能力
-関係者との調整や合意形成の経験
-平日日中の稼働が可能な方(09:00〜19:00の間)※1日8時間稼働
-PCのセットアップなどで六本木オフィスへ出社が可能な方
※エントリー時に上記の条件に対するアピールポイントを記載ください。
歓迎条件
-決済システムや大規模移行案件でのテスト経験
-JiraやTestRailなどのテスト管理ツールの利用経験
-生成AIを用いたテスト観点整理やケース設計の経験
-Zendeskなど周辺業務システムとの連携知識
※エントリー時に上記の条件に対するアピールポイントを記載ください。
求める人物像
-論点を自ら整理し、判断材料を提示できる人
-感情ではなく事実に基づいて品質議論を進められる人
-不確実性の中でも前向きに粘り強く動ける人
-上流経験がなくても学習意欲を持ち、理解を深められる人
-元気さと積極性を持ち、専任で取り組める人
※意気込み/その他自己アピールの項目に可能な範囲で、アピールポイントをご記載くださいませ。
備考
※本案件は3ヶ月ごとの契約更新、精算幅(中央割)を導入している形となっております。
担当より