開発予定の自社サービス(C向け動画学習サービス)において、
要件定義〜MVP開発を行っていただけるエンジニアを募集します。
スモールスタートの新規事業のため、
事業責任者の弊社代表と企画を詰めながら、サービスのグランドデザインをシステムに落とし込む部分から関わっていただける方を募集します。
開発予定の類似サービスとしては下記になります。
(https://www.udemy.com/ja/)
(https://www.masterclass.com/)
業務範囲:
-0→1のプロダクトのMVP開発(β版リリースまでを想定)
-コンシューマー向け機能の開発
-管理者向け機能の開発
-各種API開発
(-フロント画面の開発)※ここは可能な方のみで構いません。
・開発環境
-GCP.Linux
-Go
-My SQL
-バックエンドエンジニア3,フロントエンド エンジニア1,デザイナー1,PM1名
-全員フリーランスまたは副業のチームで構成されている
-納期は2021.3を予定(テストなど込み)
・現在の開発について
-今はLPや講師一覧のページなどのデザインは完成している
-サービスや要件定義を進めているところ
-これから動画再生機能の実装などを行う予定
(1)toC向けサービスのバックエンド開発経験(3年以上)
※3年以下でも能動的な開発が行えれば問題ありません
(2)チームでのGoの開発実務経験
(3)動画を用いたサービスの開発経験
(1)決済サービスの利用経験(Stripe,PayPal等)
(2)昼間に連絡が取れる方(稼働ができるとベストですが、平日夜稼働・週末稼働でも構いません)
フルリモート
3,000円/時~(経験・スキルにより応相談)
・社内ツール:Slack,backlog,Github,zeplin など
チャット小説のアプリをはじめとし、様々なサービスを開発していらっしゃる企業様です。
今回は、一般ユーザ向けの動画学習サービスの開発をお任せします。指示待ちではなく自発的に取り組んで下さるエンジニアの方、ご応募お待ちしています!
気になっているヒト0人
●募集ポジションについて 急成長中のオンライン学習市場で、No1プラットフォーム構築を目指すためのプロジェクトが進行しております。 世の中にない新しい価値を生み出すべく、ビジネスチームとすり合わせを行いながら、スピード感をもって開発を進めていきます。 現状の既存プロダクトはPHPベースのモノリシックな構造になっていますが、golangなどを用いたマイクロサービスなどにリプレイスも検討しています。 ●業務内容について ・中規模システムのアーキテクチャ設計(ビジネスチームと連携) ・自社サービス同士をつなぐAPI設計/開発 ・バックエンドまわりの設計/開発 開発環境 -PHP(Laravel) -JavaScript(Vue.js, React, TypeScript, SPA, Webpack) -MySQL, Redis, NoSQL -WebRTC(Opentok) -AWS(EC2/S3/Athena) -GCP(BigQuery, GAS) -Docker -Github, CircleCI, Slack, Jira
気になっているヒト14人
自社サービスにおける開発業務をお任せします。 ◎募集背景とチーム体制 テレワーク下でのオフィス内コミュニケーションを補完するTeam Empowermentツールとして、圧倒的な導入ハードルの低さを武器にセルフサーブ型のSaaSとして今後グローバル市場を狙っていきます。 「Slack連携のSaaS on SaaS」という意味でも、独自性の高いプロダクトです。 来年には新機能追加、課金機能の実装、海外展開を実施していくため開発体制の強化が急務です。 現在、開発チームは創業者がプロダクトマネージャーを務め、CTOを中心に、副業メンバー10人程度で開発を行っています。 副業メンバーは元・現役ディー・エヌ・エーの人が多く、エンジニア・デザイナーともに経験豊富な方が集まっています。 ◎具体的にお任せする業務 自社で開発提供するslackアプリCollaの新規機能開発及び既存機能の改善。 ※開発領域 -slackアプリ開発(バックエンドメイン) 6割 -Web側の機能(フロントエンドメイン)3割 -GCPによるインフラ構築運用 1割 →候補者の得意領域に併せて分業予定 新規の開発例 -海外対応、多言語対応(基本英語) -雑談とは別の機能の開発(ポジティブ機能等=アメ投げるなど) -有料機能の開発(課金機能開発) -(複数チャンネル対応) ◎ポジションに対する期待値 -プロダクト志向(≠技術志向)で考えられる方 ◎業務領域 要件定義・技術選定 基本設計 詳細設計 開発 テスト 運用保守 リリース コードレビュー PJ管理 ※要件定義・設計から可能な方を理想としますが、ご本人の希望と能力に合わせて相談